「女子がドキドキしながら好きな男性にチョコを渡す」
そんなバレンタインのイメージは遠い遠い過去のイメージで、最近はネガティブな気持ちでチョコを渡している女子が増えているのを知っていますか?
バレンタインは愛の告白の場ではなく、付き合いだから仕方なく義理チョコを渡すイベントにもなりつつあります。
今回はそんな付き合いだから仕方なく義理チョコを渡す場合においての女子の本音について紹介します。
とりあえず渡す義理チョコについて女子が思っていること
バレンタインの時期となると世の男達はソワソワしてしまうもの。
あげる側よりも「俺、もしかしたら誰かからもらえるかも・・!」とチョコをもらう側のほうが緊張するかもしれません。
わくわく感もありますしね。
だが、しかし!!
そのもらうチョコによって、女子がどう思っているのかが分かります。
それは手作りのチョコか義理チョコか
義理チョコは主に「付き合いだからとりあえず渡すチョコ」です。
当たり前の話ですが、手作りのチョコは愛がこもってて、そうでない義理チョコは愛はこもっていません。
とりあえず付き合いだから渡すか・・という思いの元、実はこんなことを考えているんです。(全てが全てそうとは言い切れませんので参考程度に読んでください)
- 「会社の上司にあげるなんてマジ面倒だけどあげないとプライド傷つくか」と思ってスーパーの特売で売っていたチョコ詰め合わせ袋を買って個々に配る女子
- 「この人だったらホワイトデーにそれなりの返しをしてくれる気がする」と特定の人にしかあげない女子
- 「義理チョコでもとりあえずあげておけば印象は良い。あげなくて気まずい雰囲気になるのも嫌だし、機嫌悪くされても嫌。義理チョコでちょっと評価あがればいいんだけどな」なんて気配りや下心がある女子
- 「さすがに社長や専務よりも良いチョコは平社員の男性にはあげられない。だからグレードを少し落とすけど、このためにチョコを選びに行かなくちゃいけないのがかなりだるい」と相手の立場を考えるのが面倒と感じている女子
- 「チロルチョコさえあれば何もいらない(笑)大人買いすればちょっと安上がり、あとは配るだけ」と安さだけを考えている女子
確かに、相手の役職や立場を考えなくちゃいけなくて面倒になる気持ちはすごくよくわかります。
プライドも絡んできますから。
そもそも男性側も職場でもらうチョコにそこまで期待していないとは思いますが、女子はいろんなこと考えてしまうんですよね。
と、同時に男子もきっと女子のようにいろんなことを考えているかもしれませんが今回はあくまで女子にフォーカスしてみました。
バレンタインてもらうのはいいけどやっぱ色んな人にあげるのはめんどうだな
— 伊淑(いすみ) (@raspberryfig) 2017年2月14日
まとめ
義理チョコをあげる際に女子が考えていることの事例をあげました。
あくまで一部の話ではありますので、参考程度に。