こんにちは!
最近は婚活や恋愛本に興味をいだいている私ですが・・以前は自己啓発やビジネス書を読み漁っていたんですね。
そのときに衝撃的だったのがカーネギー著の「人を動かす」という本。
人間関係に役立つ内容で、自己啓発やビジネス書的な内容ですが「・・ここに書いてあることって恋愛でも役立つんじゃないかな?」と思ったので、どう恋愛に役立つのか私個人の見解を紹介をしたいと思います^^
スポンサーリンク
目次
モテるための秘訣がカーネギーの「人を動かす」に書かれている
これこれ。このいかにも古い感じの本。
この本はタイトルのとおりいかに人の心を動かすかっていう術がぎっちり書かれた本です。
人の心を動かす=自分の都合の良いふうに動かすというわけではなくて、相手に気分をよくなってもらってそれで良い人間関係を築いていくっていうような内容です。
私はこの本のおかげで人を褒めることの重要性を知りました。(おせじ言いまくるってわけではないです)
そしてこれがビジネスや友人との人間関係だけでなく恋愛においても有効だと私は感じているんですね。
なぜそう思うのか?理由を説明したいと思います。(個人的な見解です)
人は何を言われた時に相手に好意を抱くか(心が動くか)
人は常に他人から評価を受けたい生き物です。
だから認められたり褒められたりすると喜ぶし相手に心を開きやすくなります。
こんな経験ないですか?
- 上司から褒められ最高に嬉しくなっちゃた経験
- 全然興味なかった異性に自分の意外なとこ褒められてドキっと感じ意識した経験
- ○○さんがアナタのこと褒めてたよ〜と言われはにかんだ経験
褒めらる状況はいろんなシチュエーションがあるかと思いますが、褒められるとたいていの人は嬉しい気分になり、同時に相手に心を開きやすくなる生き物なんです。
とにかく褒めまくろう
ってことでこの褒めるって行為を異性にじゃんじゃんしていけば、相手の心も動きやすくなるんじゃないかなと私は思いました。
相手に少しでも良い気分になってもらえば、自分に対する好感度はあがります。
そうすれば自分に対しての距離感が少し近くなり心を開いてもらいやすくなる。
デートの約束がとりやすくなるかもしれないし、いろんなことを話してもらい共通の話題で盛り上がるかもしれない。
相手の心の中に自分という存在感を大きくするために、「褒める」ということをやってみてもいいんじゃないかって・・・思ったのです!!!!!!!!
でも注意!がむしゃらに褒めればいいってもんじゃない
でも大きな注意点が1つあって「コイツ適当に褒めてるな」って思われてしまったらアウトなんです。
たとえば極端ですが例えば太っている人に「痩せてますね」「スレンダーですね」なんて言ったらそれは適当な褒め言葉ですし嫌味と捉えかねないですよね。
大事なのは心のこもった本心からの褒め言葉。
それに言われ慣れているであろう褒め言葉はつかっちゃいけないってことも大事で。
たとえばめちゃくちゃ美人な人に「美人ですね〜」って言うよりも、その美人が言われ慣れていないような部分を褒めたほうが相手からの印象が変わってくるそうなんですね。
たしかにこれはそうだな〜って思って。
私は美人でもなんでもないので美人とか言われたら舞い上がりますが、「よく人の話し覚えていますね」とか言われたときにドキっとしてしまった経験がありまして。(私が単純なだけなのかな・・・)
私のそんなところを見てくれてたの!?ドキュン!!って感じになりましてん。単純
だから、もし人の心を動かしたいのなら本人が言われていないようなところを探して(お世辞は厳禁)褒めるのはかなりアリです。
くどいようですが、本心からくる褒め言葉です。
まとめ
なんかすっっごいエラそうなこと言っていますが、決して上からもの入っているわけではないです!汗
あくまで「人を動かす」に書いてある「人を褒める」ことについて、恋愛においての人間関係でかなり有効だと私自身思ったのでこういったかたちで紹介させてもらいました。
私はこれまで褒める行為=お世辞を言っているように自分で感じてしまっていました。むず痒くてなかなか言えなかったんです。
でもこのカーネギーの「人の動かす」を読んだら
褒める術を使わないなんてコミュニケーションにおいて損している!って思ったんですよね。
そしてこれはいろんな場面で使える!と強く思ったんです。
私自身、これを実践してまわりの反応が少し変わってきたからだからみんなにも共有したいと思いました。
褒めて相手が良い気分になったらこちらも気分が良くなる、お互い良いことづくしかなと^^
ってことで、人を動かす、おすすめです。