大好きな恋人と別れるときっていろんなこと考えてしまい辛いですよね。
「なんでこんなことになってしまったの・・」
「なにがいけなかったの・・」
と中には原因がハッキリつかめない人もいるかもしれません。
今回は恋人との別れの原因として有名な6つを紹介したいと思います。
目次
あなたは大丈夫!?恋人との別れの原因6選!
将来に対する不透明さ
これは20代後半や30代にありがちな理由。
彼氏とこのまま付き合っていても将来が不透明すぎるし、進展があまりない・・という理由で別れるパターンはこの年代非常に多いです。
例えば、結婚願望があるが彼氏は結婚相手としては問題があると感じて別れたケースが挙げられます。
現代では結婚願望を持たずに独身生活を謳歌している女性がいる一方で、適齢期に結婚したいと強く望んでいる女性もいるのは確かです。
もし、結婚願望があるなら、次の彼氏を作る時には結婚相手としてはどうか、相手に結婚意思があるのかと言う点をチェックしておくほうがいいでしょう。
恋人に飽きた・一緒にいてもつまらない
最初の頃は夢中になっていても、時間が経過すると飽きてしまい、なんだかワクワク感がまるでない。
「一緒にいてもつまらない・・一緒にいる意味ある?」
そんなこと思うようになり、やがて別れるパターンですね。
つまらないことが原因で別れることが多い人は、マンネリ防止のための対策をとる必要があります。
なぜなら実際に恋人に飽きて別れてしまったパターンでは、マンネリ防止の為の行動までは起こせなかったケースが有名だからです。
恋人に対する不満が大きくなった(価値観の違い)
恋人に対する不満=価値観の違いですね。
付き合っていく内に恋人に対する不満が大きくなってしまうパターンはかなりのケースでたくさんありますよね。
金銭感覚や、礼儀作法、考え方等々
価値観が違いすぎて「ありえない」と感じ不満も募っていくでしょう。
ここでお互いが納得する方向に進んでいけば問題ないですが、価値観の違いはなかなかすぐには変わりません。
よく話し合って相手がどこまで妥協できるか確認することが大切です。
相手へ自分の意見を押し通す=相手が妥協する
ということですから。
浮気
実は気が付かない内に彼氏に浮気されていた!こんな経験は多くの女性が経験しています。
こればっかりは相手がどこまで許せるかという度合いに委ねられます。
浮気をしてしまった以上、別れという選択肢が一番大きいということは覚悟しないといけませんね。
あまり恋人に会えなくなった
様々な原因から恋人にあまり会えなくなってお別れしてしまうパターンはあります。
例えば、友達・仕事・趣味などで時間を消費して中々恋人と一緒に過ごせないケースが挙げられます。
特に寂しがり屋なタイプの女性は辛いパターンかも知れません。
我慢ができなかったり「これじゃ付き合っている意味ないよね?」と思うようになってしまうともう別れるしかなくなってきます。
恋人に悪いイメージを持った
恋人に悪いイメージを持って、恋愛感情は冷めてしまうパターンもあります。
例えば、一緒に外出している時に優しかった彼氏が店員に大声で暴言を吐いている姿を見て、柄の悪いイメージを持って別れたくなるケースが挙げられます。
人によりますが、「一度でも相手に対して悪いイメージを持ったらもう愛せない」という相手だったらこれはもう致命傷です。
まとめ
今回紹介した別れる原因は、多くの恋人たちが経験してきた有名なものばかりです。
「今の恋人が好き。別れたくない」と思うなら、最低限、上記にあげた原因に自分があてはまっていないか確認してみてくださいね。